Tsukemenpapaのブログ

アラフォー別居婚男性の頭の中

科学的バドミントンへの道

 二日間の熱い講義を受けました。興味のある、大好きなスポーツ医学の基礎科目。ただ、心臓や呼吸の生理学にはかなりの苦手意識がありました。最近バドミントンをしている時に「脈が上がりすぎる、呼吸をしていない気がする」の疑問がすんなりと解消。スポーツをしている時の生理学や、パフォーマンスを上げるために必要なトレーニングは分かりました。だけど、スポーツ中のケガを予防することはなかなか難しいようです。ヌマスッル先輩が体育館でアキレス腱をバチンと切った時、足を痛そうにしているのにプレイを続けようとしていたのを見て駆けつけて、車いすを準備させて救急外来へ案内した、これは正解だったようです。運動をしたらどうして元気になるか、が勉強できて良かったです。基礎の基礎を学んだだけなのでまだまだです。

 早速、この勉強をしたことを、「週末のめちゃイケおもしろかったんだけど、見た?」的な調子で、今日のバドミントン時パートナーに紹介しました。科学的知識はついたけど、バドミントンは不調でミスが多かったです。一週間で10度以上も気温が違った。。。

 講習、といえば中学・高校と単元ごとに5日間が定番でした。ツケメンは、本当に不真面目で中学3年生の「数列と漸化式」の先取り講習を全部出席した以外は、全部出席した講習はほとんどありませんでした。今となって、この親不孝を反省しているとともに、オテンバたちには是非とも自宅学習で乗り切って欲しいと思っています。ただ、講習に出席した単元、自分だったら「数列・漸化式・ベクトル」は非常に得意になりました。限られた得意技です。

 現役時代の直前の、センター試験英語対策の講習。永田塾の先生にコツを教えてもらって、だいぶ失点しないようになりました。真面目に通った最後の講習でした。

 予備校時代は、「友人たちが選択しているから」という理由で、化学石川先生の酸塩基平衡、他いっぱい取ったのですが、出ていないので全く思い出せません。

 大学受験の勉強を振り返ると、コツをつかむために「お気に入りの問題集」を何度も解くことで道が開けました。同級生で、鉄〇会に通っていた友達の化学・数学のテキスト、問題プリント、英単語帳、世界史ノート。運動会以降、成績が急降下し続けました。見かねた親友たちが救ってくれました。

 現役時代に、Z会が出版している化学の分厚い参考書を読破して、化学だけ得点源。1浪の時には新数学演習と大学への数学と問題プリントで得点源。日本一難しいと言われている駿台市谷のクラス分けテストを乗り切りました。ただ、新しく取り直した教科が足を引っ張ってグングンクラスが落ちていって、むしゃくしゃしていました。三角とびで壁を蹴破ったやばいやつ、で退学しました。あまり勉強しなかったなあ。

 一年に一科目ずつ自分で打ち込んで強化していった感じです。生物は教科書や新聞を読む程度。英語は、高校生の時に配られたイディオムの例文を全文和訳、Z会和文英訳を、1浪の山梨大に落ちた後から続けました。

 2浪になって自由ができた代わりにお金の制限があったので、自宅で通信添削も利用しながら英語と数学と化学が整ってきました。少し不安になって、交渉して代々木ゼミナールの世界史だけ選択させてもらいました。医学部志望なのに世界史選択、というチグハグさが自分らしさと思っていました。バイト先から講義を夜受けに行って、オギクボでプラプラしてから帰るフリーターでした。駄文

 勉強する秋。なかなかバドミントンができないなあ。1400字くらいツケメソ